今後日本は 2025 年問題に直面してきます。「団塊の世代」が後期高齢者となり、少子高齢化に拍車がかかることで、多くの問題が生じます。しかもこの問題は、2025 年だけで終わるのではなく、それ以降も続いていきます。
そのような変化の中で、過去の成功体験が失敗を招く可能性があります。時代に即した手法でなければいけないのです。見方によっては過去に反対されたことのほうが可能性を秘めており、それを実現できたときには、新たな価値を創造できる。だから、成功も大きくなります。事業(商売)において顧客満足を高めるには競争相手に勝つのでなく、既存の常識を打ち破らなければならないはずです。なぜなら、真の競争相手は同業他社ではなく、絶えず変化する顧客ニーズだからです。変化に対応した事例としては、セブン – イレブン・ジャパンがフランチャイズ・ビジネスで成功を収めたことは有名です。1970 年代、イトーヨーカドーが、出店する際に「地元商店街との共存共栄を図る」旨を繰り返し訴え続けていましたが、「大きな資本を背景にした大型店に中小小売店は圧迫される」という声にかき消されていました。
中小小売店の不振の原因は、生産性の問題であり、大型店との競争の結果ではないと考えて、規模の大小にかかわらず生産性を上げて人手を確保し、きめ細かくニーズに対応していけば必ず成長の道が拓かれ、大型店と中小小売店の共存共栄は可能だと説得し続けていました。
しかし、いくら言葉で言っても生産性の上がる中小小売店経営の実例がどこにもない。そこで、商店街の方々の納得を得るために、セブン – イレブン・ジャパンがフランチャイズ・ビジネスを展開し成功できることを証明しています。